オンラインショップ お問い合わせ
okumo_chimaki_logookumo_chimaki_logookumo_chimaki_logookumo_chimaki_logo
  • 丹波黒豆肉粽について
  • こだわりの製法
  • 取扱商品
  • お召し上がり方
  • お知らせ・BLOG
  • 店舗情報

端午節2020

昨日は端午節(6/25)一年で一番粽が消費される日!

中華圏や、日本の一部地域には旧暦の端午の節句食として「ちまき」を食べる慣しがあります。

◎去年の端午節2019ブログ→https://okumo-chimaki.com/2019/06/22/粋/

当店は開店して若い店でまだあまり知られていないので(^^;そこまで大騒ぎでもなかっですが、それでも沢山のお客様が端午節用にとお買い求め下さいました。

暦に沿った暮らし、心がけていらっしゃる方多いんですね!意外でした。

自然と共に暮らしていると、カレンダーの日付よりも暦の方へ忠実だったりします。主に畑仕事において

あとは田舎は旧暦の行事が多いです。うちの村はお正月も旧暦。

丹波黒豆が、枝豆とお正月のおせちだけでなく、端午の節句食にも使われる事になるなんて、

まさかの黒豆歴史塗り替え!やりました〜

 

毎年この時期には台湾や香港などに粽を食べに行ってましたが、

コロナの影響で海外に出ることはできず、今年は(たぶんこれからも?)国内の端午節ちまきを買いまくりました。

毎年の習慣でもあり、なかなかない勉強のチャンス!

スタッフ同行で日帰り横浜中華街◎

台湾食堂の看板だけ見て「ちまきありますかぁ?」と入って行くと「有るよ!」と。本物の「アルヨ」が聞けてうれしい

いろんなお店のちまきが10個以上リュックに、、重い重い

 

ヒー!!重くて歩けない!もう用事は終わった。

中国茶を飲んでゆっくり街を眺めていると

大阪の飲食店の先輩たちとバッタリ。おわー!

その後は「たゆたゆ」御一行についてまわる金魚のフンポジション。

もうかなりの有名店なのに、やっぱり常に勉強と進化を続けてるんですね〜さすがっす。

正直それが一番勉強になりました。

 

そして、

店へ戻り、全スタッフ召集。

いろんなお店のちまきを試食と研究会です。

おおおお!

みんな違ってみんな良い!!

そして、

もれなく当店のチマキも良い!!

もちろん今後活かしたいインスピレーションや改善点もいただきました。

 

精進します。

ありがとう

ありがとう

ありがとう

  • [営業時間] 10:00〜18:00
  • [休 日] 月曜日(その他臨時休業あり)
  • [住 所] 兵庫県丹波篠山市福井26
  • [電話番号] 079-506-1971
オンラインショップはこちら
  • 丹波黒豆肉粽について
  • こだわりの製法
  • 取扱商品
  • お召し上がり方
  • お知らせ・BLOG
  • 店舗情報
オンラインショップ お問い合わせ
Ⓒ NAKATANI Co.,Ltd All Right Reserved.